![]() 2007.10.03 Wednesday
セブンイレブンもPOP解禁!
「POPの学校」の校長 山口 茂です。 今日の日経MJ(日経流通新聞)の記事によると、 ついに店の統一感がなくなるという理由で、 加盟店が制作する手書きPOP広告を含めたPOP類の活用に慎重だった、 セブンイレブンが積極的活用に転換すると書いてありました。 ![]() お客様の店内滞留時間の縮小が一因といいます。 短い時間で、お客様に情報を提供できるPOPの訴求力に、 やっとこさっとこ、認めたというところでしょうか。 簡単にモノが売れない時代だからこそ、 これからドンドン手書きPOP広告は必要とされます。 しかし、相変わらずPOPは店のイメージや雰囲気を壊す、 という方もいますが、大事なことは正しい情報をちゃんと伝えることです。 それが伝えられなくて店とは呼べないのです。 今、お客様は「店の名前」で選ぶ時代から、「情報の質」で、 お店を選ぶ時代に入っています。 つまり、POPで「何を」伝えるかが一番大事だということです。 そこを、早く気付いた店だけが繁盛するのですね! ★ ワクワク楽しい!「POP向上委員会」が開催されます。 ■日時:11月10日(土) 午後1時〜6時 10時30分〜11時30分までは、希望者参加による 「なんでもPOP討論会」を行います。 ■場所:世田谷ものづくり学校(東京・三軒茶屋徒歩15分) ■定員:10名(お申し込み先着順) ■参加費:5250円(税込み) 毎回大好評の、ティータイムがございます。 お申し込み、お問い合わせは、電話(03−5454−1371) または、オンラインフォームから。 みなさんのご参加をお待ちしております。 ![]() |